クリニック紹介
医療法人佑絢会
C&Cナカイデンタルクリニックの使命
泉北を予防先進地域に 泉北で歯科先進医療を。
- 歯科医療に関する勉強を継続的に行い、新しく正しい医療を提供します。
- 十分な説明をし、患者さまの納得の上で診療します。
- 適切な診査診断の上で、科学的根拠に基づいた診療を行います。
- 患者さまのプライバシーを守ります。
- 患者さまの健康が私たちの願い、予防の大切さを伝えます。
「歯を残したい」C&Cナカイデンタルクリニックの姿勢
「自分の歯を大事にして自分の歯でいつまでも食事したい」あなたと私共の共通の思いです。
当院ではマイクロエンド(歯内療法)、歯周再生療法、歯の再植、歯の移植、あらゆる治療の提供により歯の温存に努めます。
歯をなくした場合の治療法としてインプラント治療は素晴らしい治療法の一つですが「自分の歯」にはかないません。
予約制診療について
●当院はあなたのお時間を大切にするため完全予約制となっております。
●治療時間を十分にとっておりますので(基本時間30分)、ご都合が悪くなった場合は、できるだけ早くご予約の変更をお申し出下さい。
診療方針
診療の礎を「予防」に置く
小児歯科、矯正歯科、審美治療、歯周病治療、インプラント……全ての治療のベースにあるのは「予防」です。
「悪くなったら歯医者に行く。
治療が済めば歯医者に行かなくなる。
悪くなればまた歯医者に行く。」
……この繰り返しでは、歯とお口の健康を維持することはできません。
歯を失う主な原因である病気=虫歯と歯周病には、予防の方法が確立されています。
当クリニックでは、全ての患者様に予防の方法をお伝えし、実践のサポートをします。
治療を完了された患者様には、毎日のお口のケアによって、再治療の必要が起きないことを目指します。
歯を削ったことのないお子様には、虫歯で歯を削ることがないように、カリエスフリー(虫歯が1本もない状態)を目指します。
受付時間・アクセス
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:20 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
13:50~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
休診日: 日曜・祝日
アクセス
医院名 | C&Cナカイデンタルクリニック |
---|---|
住所 | 〒590-0144 大阪府堺市南区赤坂台2-5-2 赤坂台近隣センター内 |
TEL | 072-290-5518 |
- 泉北高速鉄道光明池駅よりバス10分
- 赤坂台近隣センター内大型駐車場完備
駐車場案内について
光明池院へお越しの際は、『赤坂台近隣センター』の駐車場をご利用ください。
マンションと『赤坂台こども園』の間の道を100m程進むと、右手に赤坂台近隣センター駐車場の入口がございます。
管理人より駐車券を受け取り、当院までお持ちください。
設備紹介
当クリニックでは、CT、マイクロスコープなど、最新の治療用機器・手術器具を数多く取り揃え、あらゆるオペに対応しています。
また、治療や検査の精度を高めるために、ドクターはもちろん、歯科衛生士も、拡大鏡を使用して診療を行っています。
治療スペース
クリニック内は、ホワイトエリア・オレンジエリア・イエローエリアの、3つのエリアに分かれています。
ホワイトエリア
当クリニックの最大の特長の1つであるホワイトエリアは、予防のためのケアスペースです。
衛生士による虫歯・歯周病の予防とケアを、リラックスして受けていただけるよう、歯を削る機械や器具を一切配置しない静かなスペースを用意しました。
オレンジエリア
オレンジエリアは、主に一般保険治療の設備を備えています。
イエローエリア
イエローエリアは、矯正治療、インプラント、審美治療等の自費診療を行う設備を備えます。
CTスキャン
インプラント治療をはじめ、歯周病治療、根管治療の診査のため、CTを導入しています。
従来のレントゲンと異なり、骨や歯根の形状、神経、血管の位置等を3次元的にとらえ、より高い精度で診査、診断を行うことができます。
マイクロスコープ(治療用顕微鏡)
当クリニックの通常治療では、必要に応じて3~8倍率のルーペを使用しています。
根管治療や審美修復治療等においては、より高い精度を要求される場合があります。
マイクロスコープの使用によって、8〜24倍に拡大された視野で非常に高精度な治療が可能になります。
機械自体が非常に高価であることや、大学教育においてマイクロスコープに関する教育が一切行われないこと……等の理由で、日本の歯科医院における普及率はわずかに2〜3%と、まだまだ一般的ではありません。
ですが、当クリニックの治療においては、もはや必要不可欠と言ってもよいほど、日々の診療・治療に役立てています。
衛生管理について
安心安全の診療室(医療の大前提)
唾液や血液中にはさまざまな細菌や、HIV、B型肝炎、C型肝炎などの病原性ウィルスが潜んでいます。
医療器具の衛生管理が不完全だと、院内感染の危険性が高まります。
ご安心ください。当クリニックは、スタンダードプリコーションに則り万全の院内感染防止対策を実施しております。
昨今、新聞雑誌等のメディアで歯科医院の衛生管理の不備を取り正す報道がされておりますが、当院は平成10年の開院以来、タービンやハンドピース、超音波スケーラーなど、患者様のお口の中に入れて使用する機械や器具は、患者様お1人・1回使用ごとに滅菌しております。イタリアMiele社製医療器具除染洗浄機と4台のオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)をフル稼働させ、全ての機械、器具を完全滅菌しております。
麻酔薬カートリッジ、注射針は1回ごとに使い捨て(ディスポーザブル)のものを使用し、グローブやエプロンも、患者様お1人ごとに使い捨てています。
診療ユニットのボタン、取っ手など診療中に術者の手の触れる全ての箇所にバリアテープを貼り、ユニットを介して患者さまから他の患者さまへ唾液、血液が移行しないように遮蔽しています。
衛生面でのご不安なく診療を受けていただけるよう万全を期しています。
当院にはトリートメントコーディネーターがいます
トリートメントコーディネーターとは・・・
患者様とクリニックとの架け橋です。
患者様のお気持ちや治療に対するご意向を伺いドクターに伝えます。
それを踏まえ治療の方法や方針を提案、説明致します。
・治療に関すること
・費用のこと
・ドクターに聞き忘れた事
・聞きにくい事・・・、
ささいの事でも遠慮なくご相談ください。
受付にお申し付けいただければ、いつでも対応させていただきます。
トリートメントコーディネーター
板倉栄美(オーラルケアクリニカルコーディネーターアドバンスコース修了)
院内紹介
当クリニックの入口です。
受付・待合ではゆったりとした空間でお待ちいただけます。
カウンセリングルームです。
診療スペース・オレンジエリア
手術前の口腔内のクリーニングを行うところです。
ケアルームです。
診療スペース・イエローエリア
アプローチ
院内インターディシプリナリー ~各科担当医による総合歯科医療~
当院ではインプラント科、歯周再生療法、歯内療法科、矯正歯科、小児歯科の各位の専門性を有する担当医が連携し高水準のチーム医療を提供しています。
これをインターディシプリナリーといい、各科レベルの高い医療を提供することができます。歯科医療の進歩に伴い各科の専門性がますます高まっており、我が国においてもインターディシプリナリーが一部の医療機関で導入され始めています。
各科担当医
医療法人佑絢会理事長・中井 政徳 (インプラント担当医)
経歴
- 大阪歯科大学卒 歯学博士
- 臨床研修指導医
資格・学会等
- 大阪歯科大学 口腔インプラント科所属
- 福泉小学校 新ひのお台幼稚園 学校歯科医
- 日本顎咬合学会認定医
- 口腔インプラント学会専修医
- アストラテックインプラントインストラクター
杉田 彰久(歯周外科・インプラント担当医)
患者様のご不安や、こうしてほしいと思っていることをいつでもお聞きできるように、お話ししやすい環境づくりを心がけています。
治療前、いつもご自身の笑顔の口もとを気にされていた患者様が、治療完了後、ニコッと笑ってくれるときが、うれしい瞬間です。
多くの患者様が安心して来院されます。
それが、当クリニックのいちばんの魅力だと思います。
西山 博雅(矯正認定医)
「矯正が終わったら終わり、虫歯を治せば終わり」ではありません。
矯正治療はその場しのぎではなく、長期で継続的な安定が必要です。
矯正治療期間中だけではなく、矯正が終わってからが、本当の治療の始まりです。
よい状態を安定させて、悪くならないように予防することが大切です。
きれいな歯並びを一生保つことを、一緒に目指しましょう。
行村 直也(歯内療法科・インプラント担当医)
佐藤 愛弓(訪問歯科)
松尾 成人(一般歯科)